都下は多摩地方の自宅屋上で星々を見ています。光害は相変わらずですが、晴れてさえいれば観測出来るメリットは得難いものです。新機材(Seestar-S50)を導入しました。ある意味、観測機材・活用の革命ともいえるスマート望遠鏡です。           

 令和7年、日本紀元・皇紀2685年、乙巳(きのとのみ)、キリスト紀元・西暦2025年
ちなみにマヤ暦は2012年12月22日(西暦
換算)で終わりました(マヤの長期暦はマヤ年で5200年(≒5125太陽年)で終了のため)

最終工事日:
2025年4月3日 14:40:49
 Renewal:2015/08/13(acquired a domain) from 1997/8/13

アクセスカウンター


2025.03.29 天体望遠鏡博物館


Celestron-origin RASA15cm




Sun 2025.02.23 Seestar S50



2022.11.08 皆既月食中の天王星食(442年ぶりの天文現象)
天王星出現動画


2024.12.25 スピカ食



12P  2024.03.29 Seestar-S50


29P  2025.03.25  CELESTRON origin


SN2024aeee @ NGC2523  2025.01.10

.
2024.04.11 火星と土星の接近




2019年1月6日 部分日食


2017.08.21 北米横断日食 アイダホ州レクスバーグにて


2021.09.05 太陽スペクトル〜Lhires_Lite

 太陽を見る (2024.05.10)
★ 月を見る (2025.01.07)
★ 彗星を見る (2025.03.21)
★ 惑星・準惑星を見る 木星と金星の24年ぶりの接近 木星と土星の397年振りの大接近 火星と天王星の接近 準惑星など
★ 水星日面通過、金星日面通過、掩蔽現象、新星などを見る(2021.07.17) 
★ 都下で星雲星団を見る
 (彗星捜索者のための多胡スケッチ集/工事中)

★ 超新星・新星を見る (2025.01.22)
★ 
CELESTRON originの世界
★ Seestar S50の世界
★ 
太陽系から近い恒星(工事中)
★ Sprite(超高層雷放電)(2025.01.29)
★ いわき天体観測所について (2025.03.21)
★ 
いわき天体観測所訪問記(2018〜)
★ 空を見る
 (2024.07.22)
 星を見る道具
 星を勉強するための本 (2021.12.07)
★ PCなどについて (2022.03.04)
 小さな散歩、旅、講演会など (2025.03.30)
★ 東大和市の美術工芸作品27カ所巡り
 自宅屋上ipカメラ画像(2022.10.08)


★ ブックマーク(あくまで個人的に) (2023.10.01)

 My profile (2024.09.11)

★ 4丁目のアイドル マキちゃん(〜2023.04.16)

Copyright(C) 1997-2024 ホームページ管理人は西村です
問い合わせは nishimura●kazdon.name (●は@)